一級遮光カーテンのダブル使い
私の寝室の陽当りは結構すごくて
紫外線がかなり気になります💦
昔焼いていた頃はそんなこと
気にもならなかったのに
本当に変わるものですね。。。
でも自宅警備員が多い日々のため
日中の光の明るさがとにかく気になります
去年、無地で見た目はかわいくないけれど
一級遮光カーテンにかえて、
窓側のレールは紫外線カットのレースにしました
でも真っ昼間は完全にまっくら!
というとこまではいかず、、
窓の向こうの光はもれなくとも明るいのはわかる訳で。。
もっと暗くしたい!!w
今月終わりからゼオスキンの肌剥けるコースをするためさらに紫外線カットをせねばと、、
今度は同じデザインのブラックの遮光カーテンを購入し、レースがついていたレールに取付けました
どうでしょうか??
before afterの違いよ!
before は
奥のレールにレースがついていて
afterは
奥のレールに黒の一級遮光カーテンがついています
日差しが強い午後だと、一級遮光ピンクだけだとカーテンの向こうが明るいんです。。
アフターは外の明かりが皆無!
ただ、難点??は昼間でもライトをつけないと
真っ暗で足元があふないです (汗)
いや、引きこもりだからいいのかな。。。
窓側の奥のレールは一般常識的にレースが主だということを考えると、とんでもなくおかしい付け方ですか、、、😅
ゼオスキン対策、紫外線をとことん遮断したい方にはなかなかこの付け方良いかと💗
とにかく暗くて
リアルモグラさん気分です!